映画「ラストマイル」はつまらない?ネタバレありで大絶賛感想レビュー

※当記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

今回は映画「ラストマイル」を完全ネタバレありで語っていきます。

まずはネタバレありで話の流れを整理していきます。

(記憶を元に書いておりますので、もし異なる部分がありましたらコメントでご指摘いただければ幸いです)

その後、僕の個人的な感想を話していきます。

結論から言うと「途轍もない大傑作!!」でした。

いやマジで邦画至上最高のエンタメ作品じゃないですか?

決して誇張ではありませんし、異論は認めません!(笑)

前置きはほどほどにして早速いきましょう!

念のためもう一度言っておきますが、本記事では犯人の名前も含めてガッツリネタバレしているので未見の方はご注意ください。

※記事に掲載している画像はすべて映画.comより引用させていただきます。

目次

あらすじ

流通業界最大のイベントである11月のブラックフライデー前夜、世界規模のショッピングサイトの関東センターから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生し、やがて日本中を恐怖に陥れる連続爆破事件へと発展する。関東センター長に着任したばかりの舟渡エレナは、チームマネージャーの梨本孔とともに事態の収拾にあたるが……。

引用:映画.com

ネタバレありで話の流れを整理

11月、年に一度の大型セール「ブラックフライデー」の前夜。日本中がネット通販で盛り上がる中、世界規模のショッピングサイト「デイリーファスト (DAILY FAST)」の関東物流センターから配送された荷物が突然爆発するという事件が発生します。これが物語の発端です(届いた段ボールの中身が爆弾だったなんて、毎日のようにAmazonや楽天で買い物している我々現代人としては怖すぎますよね…)。しかもその爆発は一件で終わらず、立て続けに第二、第三の爆発事故が起きてしまい、瞬く間に“連続爆破事件”へと発展していきます。日本中が「次はどこで爆弾が爆発するんだ!?」と恐怖に陥る中、物語の舞台となる西武蔵野ロジスティクスセンター(デイリーファスト社の巨大物流倉庫)にも警察の捜査が入り、緊迫感が走ります。

この西武蔵野ロジセンでセンター長を務めることになったのが主人公の舟渡エレナ(満島ひかり)です。エレナはアメリカ本社から送り込まれた社員で、本作冒頭で急遽このセンター長に就任したばかりという設定です(ちなみにアメリカの本社から異動してきたというのは物語後半で初めて明かされます。)。いかにも敏腕なキャリアウーマンといった雰囲気でした(作中でも、提携運送会社「羊急便」の八木局長(阿部サダヲ)に電話で容赦なくド詰めする等、その辛辣さを披露します。血も涙もありません。)。一方、梨本孔(岡田将生)はエレナが異動してくる前から在籍している副センター長です。

連続爆破事件が起きても物流を止めることはできません。ブラックフライデーによる注文の山をさばくため、「どんなことが起きても稼働率を落とさずに配送し続けろ」との会社からの厳命が下ってしまうのです。爆弾騒ぎで大変な最中にも、次々とトラックや宅配便の荷物を出し続けなければならない…現場はまさに修羅場です。エレナ自身も帰宅する暇などなく、センター内に寝袋とテントを持ち込んで泊まり込みで指揮を執ります。

警察による捜査も並行して進み、爆破事件の容疑者としてある人物の名が浮上します。それが山崎佑(中村倫也)という男性でした。山崎は5年前にこの西武蔵野センターでチームマネージャーをしていた社員で、当時センター内での墜落事故(4、5階くらい?の高さからの墜落)により頭部に大けがを負い、現在は意識不明のまま入院しているというのです。実はその事故、ブラックフライデーの繁忙期に過酷な労働を強いられた山崎が飛び降り自殺を図ったものだと思われます(飛び降り後、病院に運ばれた彼が呟いた一言「バカなことをした…」から自殺を図ったものだと推察されます)。結局彼は、一命は取り留めたものの植物状態となり、デイリーファスト側とは後々のトラブルを避けるために「デイリーファストを訴えない」という覚書を交わしていたことも判明します(植物状態で意思表示ができない人間は覚書を交わすことは法律的にできるんですかね?)。さらに山崎には当時結婚間近の婚約者がいたらしい…という証言もあり、警察は「彼の恋人が復讐のために爆弾事件を起こしている可能性がある」とみて捜査を進めます。

捜査の結果、警察は筧まりかという女性が犯人だと断定します。彼女こそ先述の山崎佑の恋人であり、2年前から派遣社員として密かに西武蔵野ロジセンに潜り込んでいた人物です。彼女の犯行動機は言うまでもなく、最愛の人である山崎を自殺未遂に追い詰めた会社への怒りと恨みです。「過酷な労働環境が恋人の心身を壊したのに、会社は何の責任も取らず隠蔽した」そのことに対する怒りが筧まりかをテロへと駆り立ててしまったのです。筧まりかの犯行を突き止めたエレナたちは急いで彼女の身柄確保と爆弾の回収に動きます。センター内に残っていた未発送の爆弾はすべて発見・処理され、一件落着…と思いきや、実はまだ見逃していた爆弾が1つあることが判明します。しかもその荷物は既に配送トラックに載って外に出てしまった後でした。

時を同じくして、筧まりか本人の行方も分からなくなっていました。実は彼女、物語冒頭の爆発で死亡した被害者になりすまして自ら命を絶っていたのです(爆死したと思われていた男性の戸籍を買い取ったんですって…そんなことできるんですか?(笑))。ちなみにこの衝撃の事実は、劇中で『アンナチュラル』のUDIラボ=不自然死究明研究所の法医団が遺体を解剖するシーンで明かされます。筧まりかはガスコンロの火が点いた密室で「調子悪くて作動しにくい爆弾」(爆弾は全部で12個あると犯人からメッセージがありましたが、そのうち1つは調子が悪くて上手く爆発しないものが混ざっていたとのことです)を手動で起動させ、爆発自殺を図っていたのでした。つまり彼女自身も命と引き換えに、この復讐劇の幕を引こうとしていたわけです。

物語クライマックスでは、最後に残ったラスト一個の爆弾を羊急便の委託ドライバーである佐野昭とその息子の亘の活躍により被害者を出さずに済み、今回の連続爆破事件はすべて解決し、一連の騒動は幕を閉じました(亘の瞬時の判断で爆弾をドラム式洗濯機の中に入れたおかげで爆風の影響を最小限に抑えることができました)。

とまあ、以上のようにザックリと物語の流れを書き記してみました。

本作は情報量がものすごく多いのですべてを書いていたらキリがないので細かい部分は本作で再確認してください。

率直な感想

偏見は捨てた方が良い

本記事の冒頭でもお話ししましたが、結論クッソ面白かったです。

実は僕、公開からしばらく経ってから劇場鑑賞したんですよ。

公開が2024年8月だったかな?

でも僕は11月に鑑賞しました。

だって興味なかったんだもん笑

それもそのはず、本作は巨大物流施設内(Amazonの倉庫がモデルだと言われています)で発生するサスペンス映画です。

ところでみなさん巨大物流施設に興味あります?(笑)

普通に生きていたら巨大物流施設に入ることなんてないですよね?

(本作では大勢の方が派遣社員として倉庫内の作業を行っていますが)

自分が立ち入ったこともない物流施設という空間で起きる事件になんて興味ないですよね?

そんな事件、自分とは縁のない話ですから。

(しかし倉庫内の荷物が我々一般消費者の自宅に配送されるとなれば話は別ですが…)

本作公開直後、喫茶店でコーヒーを飲んでいると隣のテーブルに座っていた女子大生と思しきグループの会話が聞こえてきました。

女子大生A「ねえ、ラストマイル観た?」

女子大生B「観たみた!!!」

女子大生C「マジでヤバかったんだけど~!!泣きそうになったんだけど~!!」と。

当時まだ本作を観ていなかった僕はその会話を聞きながら、「ウソつけ!(笑)。物流施設の話なんて面白いわけねえだろ!(笑)。そもそも女子大生のあんたらが物流施設の映画に関心を持っているとは到底思えない。ミーハーもいいとこだな!」と偏見丸出しの感情を抱いてしまいました。

しかし、本作は大ヒットを記録し続け、長期にわたって上映を継続していたので、ついに僕も気になって鑑賞してみることにしました。

実際に鑑賞したところ、僕が間違っていたことを思い知らされました。

途轍もなく面白かったです。

膝から崩れ落ちました。

誇張でも何でもなく今まで観た邦画の中で一番面白かったです。

こんなに完成されたエンタメ作品は珍しいです。

女子大生がミーハーだったわけではありません。

僕が斜に構えたチンケな逆張り野郎だったんです。

誰が見ても面白いことを約束できます。

大ヒットしている作品にはそれなりの理由があるもんだと再認識しました。

まだ観ていない人は今すぐに観るべき!!

この記事はネタバレあり記事なので、本作を鑑賞済みの方だけが読んでいるはずです。

みなさんなら共感してもらえると思いますが、本作を観ていないような人は、これから先の人生上手くいかないと思いませんか?

人生うまくいく人ってのは、適切なタイミングでチャンスを掴める人だと思います。

(僕自身も人生うまくいっているとは自信をもって言えませんが…)

つまり、こんな神レベルに面白いエンタメ作品が転がっているのに、それすらチェックしないような人は、今後も人生のあらゆる局面でチャンスを掴めずにつまらない人生を送ってゆき、いずれ寿命を迎えるはずです。

一事が万事です。

本作を見逃すような人は、今後もたくさんの面白いコンテンツを素通りして見逃していくでしょう。

つまり何が言いたいのか?

世の中の大半の人が面白いと明言しており、面白い可能性が極めて高いのであれば、躊躇なく体験すべきだということです。

僕自身、このことを肝に銘じてこれから先の人生を歩んでいきます。

忙しくてなかなか劇場に足を運ぶことができない社会人の方々は、配信サービスを活用してぜひ体験してみてください。

そういう意味では、大ヒットしているにも関わらずなかなか映画館に足を運ばなかった僕は、早々に本作を鑑賞していた女子大生よりも劣っていたというわけです。

犯人の動機について

公開当時、「犯人の動機に納得がいかない」という意見が散見されました。

犯人の筧まりかの犯行動機は、専ら自分の恋人(山崎佑)の敵討ちだと思われます。

つまり、愛する人が仕事のプレッシャーから心身ともにボロボロになり、自殺未遂をしたにもかかわらず、会社は全く責任をとる気配もないので、「それならば自分が復讐をしてやる」という発想です。

この行動に対して「いや、ここまで大掛かりなことをやるかフツー?こんな凶悪犯罪をやって捕まったら間違いなく死刑だし、恋人の敵討ちとは言え、ここまでやるとは到底思えない」という意見もありました。

確かに、会社へ復讐したい気持ちは分かるけど、この連続爆破事件によって罪のない人々を爆風という凶器によって傷つけているんですよ。

決して許される行為ではないです。恋人の敵討ちをきっかけとして暴走しているただの凶悪犯に成り下がっているだけなんですよ。

しかし、僕自身はこの犯行動機については非常に現実的だと感じました。

一応言っておきますが、仮に僕が筧まりかと同じ状況になったとして、僕も同じように連続爆破事件を実行するという意味ではありません。

ただ、愛する人が誰かにボロボロにされたとしたら、同じ目に遭わせてやりたい、いやその10倍の苦しみを味わってもらいたいと思う気持ちは理解できなくもないです。

それに自分の大切な人を失って冷静でいられる人なんていますか?

冷静さを欠いているからこそ本作のような通常では考えられないような凶悪犯罪を実施してしまう可能性があるのではないかと思います。

グダグダと僕いったい何が言いたいのか?

「恋人の敵討ちとは言え、フツーこんな大掛かりなことなんてやらないよ。リアリティに欠けるんだよ」なんて意見・ツッコミは見当違いも甚だしいです。

仮にこのようなツッコミを映画評論家がやっているとしたら、その看板を下ろした方が良さそうです。

ツッコミ所

ツッコミ所なんてどんな映画にも1つや2つ絶対にあるので、ツッコミを入れるのは不毛だと思います。

しかし、個人的にはどうしても気になった点があるのでお話しします。

「エレナは復職早々、なぜそんな大役を任されるか?」

というのもエレナは物語後半、このようなことを語っていました。

「3年目、眠れなくなった…そして3ヶ月休職して華麗なる職場復帰がここ!」

どうやらエレナは仕事のストレスによって睡眠障害を発症し、休職することになったようです。

みなさんの職場にも同じような方はいらっしゃいませんか?

精神的な事由によって一旦病気休暇などを取得して数か月後に復帰する。

しかし、そういった人達は復帰後すぐに大役を任されるわけではなく、まずはリハビリ程度で簡単な仕事から任されて徐々に職場に慣れていってもらう、というパターンが多いのではないでしょうか?

本作でエレナは復職後すぐに慣れない職場に異動し(アメリカから日本へと国境も跨ぐ異動)、加えてセンター長というリーダーを任され、さらにはブラックフライデーという超繁忙期と重なる時期に異動。

ちょっとこの人事異動は可哀想じゃないですか?(笑)

こんな人事異動あり得ます?(笑)

一応外資系企業って設定なので日本の常識は通用しないと思いますが、アメリカではこれが当たり前なんでしょうか?

そこだけはめちゃくちゃ気になりました(笑)

以上です。

これからもご愛読のほどよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次